転職回数の多い人のしあわせな人生設計

転職回数が多い私がしあわせな理由

本当は、転職回数は少ない方がイメージは良いらしいです。
ですが、私は転職回数の多い理由があります。

転職回数が多い私の理由
  • 一生懸命に仕事をしているとその仕事の着地点が見えてくる
  • 着地点に到達したら次の仕事がしたくなる
  • 到達数が多い分、転職回数も多くなる

という訳で私の場合は転職回数が多いです。
イメージは良くないかもしれませんが、でも現在さまざまな仕事をこなせるようになりました。😊

仕事経験の多さが自分の強みになる時代

「転職回数が多い=仕事をすぐ辞める=わがままな性格=何をやってもダメダメな自分」

という構図は、今は正解ではありません。
もちろん、仕事経験の多い理由の中身が大切かも知れません。

私の場合は、転職するたびに次のステップアップが待っていました。
つまり、転職するたびに上へ上へと階段を上がるイメージです。

つまり、次々と転職するごとにスキルの種類が多くなっていったのです。
それがいつか、自分の強みに変わることが分ったのは転職回数6回目辺りから。

転職で人生を開花させるために必要な考え方

「転職」とは、今現在の仕事を退職してほかの仕事をすること。
それはある意味、今の仕事を放棄することにも似ています。

ですが、もう一つの見方として「転職を今現在の仕事からの卒業として、さらに上のスキルアップや他業種への挑戦」と捉えることも可能です。

家族の目線

転職3回辺りまでは、親兄弟から「また辞めるの?」「続かない人・・・」などと揶揄されることが多かったのも事実。
ですが、それを無視して自分のやりたい方へと歩を進めれば、新しい世界が広がってゆきます。

転職回数が多い私と家族コミュニケーション

自分の人生を切り開くために

大切なのは「自分の人生設計は自分しか分からない」ことと「家族は心配する」こと。
だから家族からの批判の憂き目に会うことを、想定内に入れといて、右から左へと流すことが大切。

ここで負けると人生は前に進めません。
争わず抵抗せずに、スラ~と受け流して自分の道を進んでゆくことが肝心。

家族との円満なコミュニケーション

転職で成果を実感し始めるとき

ですが、転職6回目辺りから家族から認められ始めます。
その理由は、それだけ資格やスキルの数が豊富になっていっているからです。
一つの道を長く続けることは、今までの日本の仕事の仕方。
年功序列の考え方は、長年勤めあげた人が上という考え方です。

海外では、スキルの多さやキャリアの多さは有能さと見なされているようです。
「物は見方」で今までの日本の会社の在り方を考え過ぎずにもっと自由に職業を横断していい。

転職でキャリアを積んだ女性

おススメの自己啓発セミナー・オンライン講座

とはいえ、今現在例えば事務職をしていたとしたら、すぐに次の職業へ転職できる訳はありません。

とりあえず今の仕事をしつつ、次へのステップアップを図ることが賢明。

そのうえで、おススメなセミナーをご紹介いたします。

  • udemy/さまざまなスキルを習得できるオンライン授業。とても低価格で気楽に授業開始ができます。
  • Webライター能力検定/Webライターへの道が開けるオンラインセミナー。Webのあらゆるスキルを幅広く学ぶことができます。
  • DXマーケター養成講座/オンラインでマーケティングが学べる。ライターやデザイナーのスキル取得者のスキルアップのために最適。

転職で成長できた私の体験談

人生設計をいつするか?
それが問題ですが、私の場合は二十歳ころから人生の未来を考えていたようです。

いや、すでに小学生のころ将来を見据えていたような気がします。
いつも“こんな大人像”をイメージしつつ成長していたと思います。

人生の選択を流れに任せるというよりも、自分の方向性を探しつつ仕事を展開していたというほうがピタッとはまっているようです。

自分の「好き」を探す時間

若いころは、だから家族から何と言われようと、自分の人生設計を優先させることに集中できました。

自分の好きなジャンルを幼いころから確認しつつ、
例えば「聖子ちゃん派 or 明菜派」「anan派 or nonno派 or mc.sister」・・・。
迷いつつも方向性は決定されてゆくのではないでしょうか。

自分を知るところから人生設計は始まります。
その意味で転職を「自分を知る」ためのものとすることで、何度かチャレンジを繰り返すと適職に出会えます。

それは、人生で最高の宝物を手に入れたのと同じです。
適職を知って仕事をしている人は、しあわせな成功者になれることを約束されたも同然でしょう。

まとめ|転職を「財産」に変える方法

要するに、転職で得るものが「続かないダメダメな自分」なのか、「適職探しの旅」なのか。

その違いを明確化しておくと転職を財産に変えられる人になれるはずです。
続かないダメダメな自分を財産に変えることも可能です。

つまり「自分にとってダメダメな仕事をしていた」という自覚。
それを財産に変えてゆけば良いという訳です。

実は私にもダメダメな退職を経験したことがあります。
それは、クリエイティブとは対極なお金がらみの経理関係職でした。

私の場合は、まず体調不良に襲われました。💦
なので、即刻退職願を出した記憶があります。
それ以来、仕事選びに経理関連職は決して選ばないという選択をし続けています。

そのおかげで合わない=やりたくない仕事を避けた職業選択が可能になりました。

まとめると、ダメダメ転職も次に選ぶ職業の時の良い参考になるということになります。

仕事と自分のベストマッチングでしあわせな人生設計をしてください。

お問い合わせ先

お問い合わせフォームの背景

    プライバシーポリシー